東京都リーグニュース
東京海上2勝目 倉持が1G1A 連携意識
写真:後半に追加点を決めた東京海上の倉持。
【東京1部】三菱養和 1-2 東京海上
昨季王者の東京海上が三菱養和に競り勝ち、連敗を2でストップ。右サイドの倉持が1ゴール、1アシストと活躍した。立ち上がりは連敗の尾を引くような消極的な戦いで、勢いを欠き、伸び伸びと向かってくる養和に再三チャンスを作られた。それでも相手の決定力不足に救われながら無失点を保つと、徐々に左のMF堀田、右の倉持を起点に盛り返す。ただ、そこでなかなか得点を奪えないのは前回と同じ。
「相手が自分たちの両サイド、ストロングポイントを対策してきている」と倉持はいい、得点には「そこを上回る周囲との連携とクオリティが必要になる」。
そんな中、36分にきれいな連携から先制点が生まれた。ボランチの穴吹から浮き球の縦パスがエリア内右奥、相手DFの背後に落ちると、それを倉持がダイレクトで中央に折り返し。呼応して駆け込んだFW林がダイレクトで押し込んだ。「ボランチと前線で共通認識が持てたのが得点という結果につながった」と倉持は納得の表情。
1-0で折り返した後半早々も4人がシンプルにつながる連携で得点を挙げた。左奥でロングボールを引き出した堀田がダイレクトで後方に落とし、それをMF高橋がそのまま中央に向かってクロス。藤沢が頭でこすったボールを大外から駆け込んだ倉持が滑り込んで押し込んだ。倉持は「正直、あそこに飛び込むようなキャラではない」とのことらしいが、連敗中の危機感が生み出した必死さと勢いを持ったいいゴールだった。
チームは終盤に1点を返されたが2-1で逃げ切り。通算成績を2勝2敗の五分に戻し、倉持は「ここから全勝、優勝目指してやっていきたい」と貪欲に話した。
東京都社会人サッカーリーグ1部